『アバター』(原題:Avatar)
久しぶりお金と時間が惜しくない映画だと思った。
3D、IMAX3Dと2回観た。
やはり映像は素晴らしい。特に滑空シーンは心躍る。
動きに関してはアニメっぽい箇所もあるが、これを差し引いても文句はない。
何より映画として力がある。
3時間近くあるけど気にならない。
キャメロン監督、とんでもないもの作っちゃいましたね。
内容は勧善懲悪。単純明快。
懐かしい気持ちになった。昔の時代劇か?
前評で聞いていたとおり、ナウシカ、ラピュタ、もののけ姫の世界があった。
類似しているのは否めない。ラストは真逆だけど。
ジブリ映画を実写にしたらこんなだろうと思った。
↑これ自体スゴイ事だけどね
けどそれだけじゃない。
キャラと関係する社会背景はキッチリ押さえている。いかにも現代的だ。
落しどころも上手い。何より観る側を心地よい着地点に導いてくれる。
やっぱり感はあったけどね(笑)
最大は“アバター”という着眼点の勝利。
キャラといえば、闘うヒロインが魅力的なのはいかにもキャメロン監督らしい。
主人公はジェイク(ここでも地味だぞワ~シントンさん)なんだけど、ネイティリ(ゾーイ・サルダナさんってスポック彼女の人ですか!)、トゥルーディ(頼れる良い女がハマるロドリゲスさん)、グレース(変わらないウィーヴァーさんだけど走り方が…)の女性キャラが立っていた。
特に今回はネイティリ視線。感情移入(同調)しちゃうシーンが何度も。
トゥルーディはオトコマエでカッコイイ!
映像技術はどんどんハードル高くなる。
今後もデジタルとアナログの二極化が進んでいくんだろう。
その一方“役者”の力量ってどのくらい問われるのか心配になった。
技術ばかりが先走らずバランス良い作品を望みたい。
そういうイミで『アバター』は思ったよりバランス良かったデス
う~ん…でも特筆されるところは映像かもだ。
| 固定リンク
「ネタばれ映画鑑賞」カテゴリの記事
- 『裏切りのサーカス』(原題:Tinker Tailor Soldier Spy)観ました! ※ネタバレなし(2012.02.12)
- 『ミッション:8ミニッツ』(原題:Source Code)(2011.11.03)
- 『ソーシャル・ネットワーク』(原題:The Social Network)+Armie Hammer♪(2011.02.06)
- 『エリックを探して』(原題:Looking for Eric)(2010.12.31)
- 『トロン:レガシー』(原題:TRON: Legacy )雑感+キリアン君鑑賞(2010.12.26)
コメント